建て替え中の富士聖ヨハネ学園です。
月2回ここで診療させてもらっています。
名前の通りキリスト教系の施設です。
東京の団体なので、利用している方も東京の方が多いです。
驚くほどのマンパワーを擁しており、スタッフが頼りになるので、他の施設で匙を投げられるような方でも何とかなっています。
山梨県の忍野に来ています。
投稿日:2014年9月20日
投稿日:2014年9月20日
建て替え中の富士聖ヨハネ学園です。
月2回ここで診療させてもらっています。
名前の通りキリスト教系の施設です。
東京の団体なので、利用している方も東京の方が多いです。
驚くほどのマンパワーを擁しており、スタッフが頼りになるので、他の施設で匙を投げられるような方でも何とかなっています。
関連記事
大人のためのADHD.co.jpにあるチェックリストです。 たった6項目でスタートするので気軽にチェックできます。テストそのものは一般的な内容で信頼性もありますが、設問数が少なく「診断」を目的としたテ …
日本では毎年、冬に流行するインフルエンザ。今年は新型コロナウイルスにも警戒しないといけない冬になりそうですね。インフルエンザと新型コロナウイルスは症状が似ている部分もあり、罹ってしまうと例年よりも検査 …
国民病とも言われるようになり、多くの日本人が罹患している花粉症。冬が終わりに近づき、暖かくなってくると目のかゆみ、くしゃみなどの症状が出る方も多いのではないでしょうか。この記事では、花粉症とはどういう …
うつ病で日常生活が困難な方へ、住まい、生活の支援制度やサービス
うつ病によって、家事や身の回りのことができなくなってしまう方がいらっしゃいます。症状が重いと生活をするのが困難という方も。そのような方のために、入浴や排泄などの介護、外出や地域活動のサポートなど、多種 …