しながわ在宅クリニック

こころの問題に寄り添える訪問診療

精神科のお会計

投稿日:2012年1月17日

病院には行きたいけど、一体いくら掛かるのか不安なかたもいると思います。
そう思って今勤務している病院の医事課のかたに聞いて来ました。
ただし、診療内容で多少上下しますので目安です。

初めて病院を受診する場合
(診療所でも精神科であればあまり変わらないと思います)

初診料     2700
精神科専門療法 5000 (指定医)
処方せん料    680
一般的な検査  4700 (例)
(採血・採尿)
―――――――――――――――――――――――
合計     13080(円)

です。健康保険が効く前の値段はこれです。
で、通常3割負担ですから自己負担は3924円になります。
高齢の方などで1割なら1308円となります。

-ブログ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

精神保健指定医の講習

精神保健指定医の更新に必要な講習を受けに来ています。 去年は法改正で、保護者の制度がなくなるなど大きな変化があったので、そのあたりを重点的にお勉強してこようと思います。 会場の隣のホールからの景色がと …

山梨県の忍野に来ています。

建て替え中の富士聖ヨハネ学園です。 月2回ここで診療させてもらっています。 名前の通りキリスト教系の施設です。 東京の団体なので、利用している方も東京の方が多いです。 驚くほどのマンパワーを擁しており …

うつ病かもと思ったら、相談できる機関

うつ病は誰でもかかる可能性がある病気です。風邪などと違い、自身がうつ病になりかけているのか判断するのが難しい病気でもあります。少しおかしいなと感じた時に医療機関を受診した方が良いのか、迷う方もいるでし …

抗精神病薬について

主に統合失調症の治療に使われる抗精神病薬。過剰に分泌されるドーパミンを抑えることで、幻覚や妄想、興奮状態を改善する薬です。この記事では、抗精神病薬の仕組みや効果、日本で承認されている薬剤、副作用、服用 …

no image

精神科受診は時価なのか

廻らないお寿司屋さんの「時価」はやっぱり怖いですよね。 そんな怖い思いをするなら回転寿司のほうがいいやと私も思います。 病院や診療所を受診する患者さんの中にも同じ気持ちの方がいるのかなとふと思いました …