しながわ在宅クリニック

こころの問題に寄り添える訪問診療

精神科受診は時価なのか

投稿日:2012年1月12日

廻らないお寿司屋さんの「時価」はやっぱり怖いですよね。
そんな怖い思いをするなら回転寿司のほうがいいやと私も思います。
病院や診療所を受診する患者さんの中にも同じ気持ちの方がいるのかなとふと思いました。

とりあえず検索してみたら
http://q.hatena.ne.jp/1086104151
ハテナで相談された方がいました。
確かにこれ見ると「時価」にしか見えないですよね。

でも、本当は「時価」じゃないんですよ。
医療はお寿司屋さんで同じ(ように見える)トロが300円だったり1000円だったりするのとは違います。
なんとかわかりやすく書けないかなぁ。

-ブログ
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

うつ病が回復期に入ったら復職・就職支援制度

うつ病が回復してくると復職や就職をして働きたいと考える方も多くいらっしゃいます。ただ、長期間休んでいたことから、働くことに不安を感じるという方もいらっしゃいます。そのような方のために、病気に合わせて復 …

抗精神病薬について

主に統合失調症の治療に使われる抗精神病薬。過剰に分泌されるドーパミンを抑えることで、幻覚や妄想、興奮状態を改善する薬です。この記事では、抗精神病薬の仕組みや効果、日本で承認されている薬剤、副作用、服用 …

便秘の原因と解消法

テレビCMでも良く見られる便秘。珍しくもないもので、この記事を読んでいる方にも便秘で悩んでいらっしゃる方がいるのではないでしょうか。便秘には様々なタイプがあり、解消法も異なります。また、状況によっては …

大人のADHDチェックリスト

大人のためのADHD.co.jpにあるチェックリストです。 たった6項目でスタートするので気軽にチェックできます。テストそのものは一般的な内容で信頼性もありますが、設問数が少なく「診断」を目的としたテ …

冬の乾燥にご用心

日本の冬は乾燥の季節です。天気予報でも湿度に関する情報が伝えられますね。乾燥した環境は感染症の感染リスクが上がったり、手荒れや肌荒れなどの肌トラブルに繋がったりします。そこでこの記事では、日本の冬が乾 …